CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
放送内容一覧
47件中21~30件を表示しています。
-
建国記念の日 岡崎奉祝祭
取材日2025/02/11
放送日時2025/02/13 18時00分
初回放送2月13日(木)18:00~ リピート放送あり
岡崎市せきれいホールで11日、「建国記念の日 岡崎奉祝祭」が行われました。式典に先立ち、岡崎城西高校 和太鼓部「彩輝」による和太鼓パフォーマンスが披露され、式典に華を添えました。式典では、内田市長らによる挨拶の後、今後の日本の繁栄を祈念し万歳三唱が行われました。その後、国史啓蒙家の小名木善行さんによる記念講演が行われ、訪れた人たちは興味深そうに話を聞いていました。
-
親子でしいたけの収穫体験
取材日2025/02/09
放送日時2025/02/13 18時00分
初回放送2月13日(木)18:00~ リピート放送あり
欠町にある友愛の家で親子連れが参加した「しいたけの収穫体験」が行われました。
友愛の家が主催、JAあいち三河の協力で毎年行われています。
参加者はしいたけについて、栽培方法などを教わったあと、
菌床で育った立派なしいたけを自ら収穫していました。
収穫したしいたけはそのまま焼きしいたけとして味わいました。 -
事業者むけ「公民連携セミナー」開催
取材日2025/02/13
放送日時2025/02/14 18時00分
初回放送 2月14日(金)18:00~ リピート放送あり
岡崎市福祉会館で13日、
令和6年度 事業者向け「公民連携セミナー」が開催されました。これは、岡崎市が令和5年に設立した「岡崎市SDGs公民連携プラットフォーム」の民間企業への認知を広めようと岡崎市の主催で初めて行われました。この日は、35団体の事業者が参加。セミナーでは、市 職員による岡崎市の公民連携プラットフォームについての概要や、公民それぞれの強みの例を挙げながら説明が行われました。
-
武将隊コラボ ママユメcafe開催
取材日2025/02/11
放送日時2025/02/14 18時00分
初回放送 2月14日(金)18:00~ リピート放送あり
図書館交流プラザで11日、子育て世帯の人たちを対象にしたイベント「ママユメcafé」が行われました。これは、イベントを楽しんでもらうと共に情報交換や交流の場にしてもらいたいと、岡崎市育児支援団体ママユメの主催で7年前から行われ、今回で38回目を数えます。会場では、フリーマーケットや手作りマルシェ、スタンプラリーが行われた他、葵武将隊とコラボしたステージ企画が行われ赤ちゃんの泣き相撲や、武将隊の演舞、武士への道と題したイベントも行われ、来場者は楽しみながら交流を楽しんでいました。 -
オカジョブ 合同会社かしわぎ コモンスペース 学と楽オープン
取材日2025/02/04
放送日時2025/02/14 18時00分
初回放送2月14日(金)18:00~ リピート放送あり
合同会社かしわぎは、去年の10月にコモンスペース 学と楽をオープンしました。
始めたきっかけや今後の展望をインタビューしました。 -
第43回PTA岡崎市コーラスフェスティバル
-
岡崎市子ども会育成者研修会 開催
取材日2025/02/15
放送日時2025/02/17 18時00分
初回放送2月17日(月)18:00~リピート放送あり
上地町にある岡崎市総合学習センターで15日、岡崎市子ども会育成者研修会が開催されました。この日、地域子ども会役員などおよそ100人が集まり研修会が行われ、来年度の子ども会の活動に向けた学びの機会を過ごしていました。
-
北山湿地 特別講座開催
取材日2025/02/15
放送日時2025/02/17 18時00分
初回放送2月15日(土)18:00~ リピート放送あり
池金町にある北山湿地で15日、特別講座「湿地の希少な植物をみんなで守ろう」が開催されました。この日、市内を中心とした参加者とおかざき湿地保護の会会員合わせておよそ20人が参加。保全作業体験として湿地の草刈りが行われ、参加者は、ハルリンドウの葉に印をつけながら、鎌を使って一生懸命に草を刈っていました。
-
天下の奇祭「瀧山寺鬼祭り」
取材日2025/02/15
放送日時2025/02/18 18時00分
初回放送 2月18日(火)18:00~ リピート放送あり
滝町にある瀧山寺で15日、天下の奇祭 瀧山寺鬼祭りが行われました。祭りでは、十二人衆による長刀御礼振りや、庭祭りが行われ、クライマックスでは、勇壮な火祭りが行われました。 -
悠紀の里10周年ゆきフェスタ開催!
取材日2025/02/15
放送日時2025/02/18 18時00分
初回放送2月18日(火)18:00~リピート放送あり
中島町にある地域交流センター六ッ美分館 悠紀の里で15日と16日、ゆきフェスタが開催されました。会場ではバルーンアートの体験コーナーや、六ッ美の特産品「萬歳」という品種の米で作られた米粉クッキーの販売が行われるなど、訪れた人たちは悠紀の里の10周年を祝うと共に地域のつながりを深めていました。