CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
放送内容一覧
57件中31~40件を表示しています。
-
バトントワーリング 優勝を報告
取材日2024/04/16
放送日時2024/04/17 18時00分
初回放送 4月17日(水)18:00~ リピート放送あり
市役所で16日、バトントワーリングの大会で優勝をした
北村 涼乃さんが市長へ喜びを報告しました。
この日は、北村選手の演技も披露されました。
-
自然薯の植え付け行われる
取材日2024/04/16
放送日時2024/04/17 18時00分
16日常盤南小学校の児童が、自然薯の植え付け作業を行いました。これは、学区で大切にされている自然薯を育て、学区の良さを学んでほしいと、40年以上続いている常盤南小学校の伝統行事です。参加した6年生と5年生の児童は協力し合いながら作業をしていました。
-
グライダー体験会 行われる
取材日2024/04/14
放送日時2024/04/17 18時00分
八帖南町にある岡崎滑空場で14日、「第54回グライダー市民体験飛行の会」が行われました。
体験会は、市民に岡崎市内の上空を飛んで楽しんでもらおうと、岡崎飛行クラブの主催で毎年、春に開催しています。今年は、中学生から60代の大人までおよそ20人が、
岡崎飛行クラブ会員と2人1組でグライダーに乗り込みフライトを楽しみました。
参加者は、爽快感あふれる飛行と上空から見える岡崎市内の街並みを楽しんでいました。
-
なすの即売会行われる
取材日2024/04/17
放送日時2024/04/18 18時00分
幸田町にある幸田憩の農園で17日、幸田町で栽培された「なす」の即売会が行われました。この日、つやが抜群にあり、他のなすと比べ日持ちする特徴を持つ「とげなし美茄子」が、80袋・240本用意されました。売り場では、「とげなし美茄子」についての説明や料理紹介も行われ、多くの買い物客が足を止めて、地元で作られた良質ななすを買い求めていました。
-
寄付付自動販売機 設置式典
取材日2024/04/16
放送日時2024/04/18 18時00分
南明大寺町にある東海労働金庫岡崎支店に岡崎市社会福祉協議会が寄付付自動販売機を設置し、16日、設置式典が行われました。東海労働金庫に寄付付自動販売機が設置されるのは全店舗で今回が初めてです。式典には、岡崎市社会福祉協議会の応援団でもあるオカザえもんと、東海労働金庫のマスコットキャラクター、ロッキーとピンキーも出席し華を添えました。
-
青色防犯パトロール車 出発式
取材日2024/04/17
放送日時2024/04/19 18時00分
初回放送 4月19日(金)18:00~ リピート放送あり
岡崎中央総合公園駐車場で17日、青色防犯パトロール車の出発式が行われました。
これは、春の安全なまちづくりの一環として毎年行われています。今回、式にはパトロール車およそ60台、隊員120人が参加しました。 -
岡崎ゲンジボタル幼虫放流式
取材日2024/04/17
放送日時2024/04/19 18時00分
初回放送 4月19日(金)18:00~ リピート放送あり
秦梨町にある乙川河川敷で17日、「第57回岡崎ゲンジボタル幼虫放流式」が行われました。
式には、河合中学校の生徒や、秦梨小学校の生徒などおよそ120人が参加しました。
-
にこにこマルシェ 開催
取材日2024/04/20
放送日時2024/04/22 18時00分
中島町にある岡崎市地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里で20日、「にこにこマルシェ」が開催されました。会場には、ハンドメイドのアクセサリーや雑貨の販売、アクセサリー作りのワークショップなど16のブースがならんだほか、和太鼓教室「鼓う福太鼓」による演奏も行われました。にこにこマルシェは、次回は5月19日に開催される予定です。
-
松應寺の白い藤 見頃迎える
取材日2024/04/19
放送日時2024/04/22 18時00分
松本町にある松應寺で現在、白い藤が見頃を迎えています。白い藤は、一般的な藤に比べて香りが強く、房があまり垂れ下がらないのが特徴です。今年は、11日に開花し、18日に満開を迎えました。近年でも特に花の量が多く、堂々とした姿で咲き誇っています。
-
第16回きつつき木彫展
取材日2024/04/18
放送日時2024/04/22 18時00分
初回放送 4月22日(月)18:00~ リピート放送あり
岡崎市美術館で現在、木彫り教室「きつつき」に通う生徒と教室で指導する石川光澄さんの作品が並ぶ作品展「第16回きつつき木彫展」が開催中です。作品の中には、自分で釣り上げた魚や、愛犬の彫刻など作者の個性あふれる185点の作品が並びました。