CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
放送内容一覧
65件中31~40件を表示しています。
-
愛知県消防職員意見発表会
取材日2024/04/12
放送日時2024/04/15 18時00分
初回放送 4月15日(月)18:00~ リピート放送あり
康生町にある岡崎ニューグランドホテルで12日、
「愛知県消防職員意見発表会」が行われました。
岡崎消防本部から西三河ブロック代表として宇野 夏生さんが出場しました。 -
大門河川緑地マレットゴルフコース 完成
取材日2024/04/11
放送日時2024/04/15 18時00分
岡崎市初のマレットゴルフコース「大門河川緑地マレットゴルフコース」が完成し、11日、披露会が行われました。マレットゴルフとは専用のスティックでボールを打ち、ゴルフと同じようにカップインまでの打数の少なさを競う競技です。今回作られたコースは東コースと西コース、それぞれ18ホールあり、河川緑地の地形や樹木などを生かして設計されています。「大門河川緑地マレットゴルフコース」は、12日から無料で開放されており、スティックを持参すればだれでも自由に利用することができます。
-
家康生誕の地で能に親しむ
取材日2024/04/13
放送日時2024/04/16 18時00分
岡崎公園内にある二の丸能楽堂で13日、名古屋淡交会による能「松風」の公演が行われました。
この日、披露された演目「松風」は、海女姉妹の松風と村雨が在原行平との恋を思い出す切ない物語です。
会場には、およそ200人の観客が訪れ、美しい舞や演奏に魅了されていました。
-
OUTBACK GARAGE MARKET 開催
取材日2024/04/13
放送日時2024/04/16 18時00分
乙川河川緑地の両岸で13日と14日、「OUTBACK GARAGEMARKET」が開催されました。これは、アウトドア用品を中心に、遊び道具や日用品を集めたフリーマーケットです。来場者は、普段、お目にかかれない品や掘り出しものを探しながら、出品者との交流を楽しんでいました。
-
バトントワーリング 優勝を報告
取材日2024/04/16
放送日時2024/04/17 18時00分
初回放送 4月17日(水)18:00~ リピート放送あり
市役所で16日、バトントワーリングの大会で優勝をした
北村 涼乃さんが市長へ喜びを報告しました。
この日は、北村選手の演技も披露されました。
-
自然薯の植え付け行われる
取材日2024/04/16
放送日時2024/04/17 18時00分
16日常盤南小学校の児童が、自然薯の植え付け作業を行いました。これは、学区で大切にされている自然薯を育て、学区の良さを学んでほしいと、40年以上続いている常盤南小学校の伝統行事です。参加した6年生と5年生の児童は協力し合いながら作業をしていました。
-
グライダー体験会 行われる
取材日2024/04/14
放送日時2024/04/17 18時00分
八帖南町にある岡崎滑空場で14日、「第54回グライダー市民体験飛行の会」が行われました。
体験会は、市民に岡崎市内の上空を飛んで楽しんでもらおうと、岡崎飛行クラブの主催で毎年、春に開催しています。今年は、中学生から60代の大人までおよそ20人が、
岡崎飛行クラブ会員と2人1組でグライダーに乗り込みフライトを楽しみました。
参加者は、爽快感あふれる飛行と上空から見える岡崎市内の街並みを楽しんでいました。
-
なすの即売会行われる
取材日2024/04/17
放送日時2024/04/18 18時00分
幸田町にある幸田憩の農園で17日、幸田町で栽培された「なす」の即売会が行われました。この日、つやが抜群にあり、他のなすと比べ日持ちする特徴を持つ「とげなし美茄子」が、80袋・240本用意されました。売り場では、「とげなし美茄子」についての説明や料理紹介も行われ、多くの買い物客が足を止めて、地元で作られた良質ななすを買い求めていました。
-
寄付付自動販売機 設置式典
取材日2024/04/16
放送日時2024/04/18 18時00分
南明大寺町にある東海労働金庫岡崎支店に岡崎市社会福祉協議会が寄付付自動販売機を設置し、16日、設置式典が行われました。東海労働金庫に寄付付自動販売機が設置されるのは全店舗で今回が初めてです。式典には、岡崎市社会福祉協議会の応援団でもあるオカザえもんと、東海労働金庫のマスコットキャラクター、ロッキーとピンキーも出席し華を添えました。
-
青色防犯パトロール車 出発式
取材日2024/04/17
放送日時2024/04/19 18時00分
初回放送 4月19日(金)18:00~ リピート放送あり
岡崎中央総合公園駐車場で17日、青色防犯パトロール車の出発式が行われました。
これは、春の安全なまちづくりの一環として毎年行われています。今回、式にはパトロール車およそ60台、隊員120人が参加しました。
- chevron_left
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- navigate_next