CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
放送内容一覧
61件中11~20件を表示しています。
-
H△Gとオカザえもん岡崎観光伝道師に任命
取材日2024/05/02
放送日時2024/05/06 18時00分
初回放送5月6日(月)18:00~リピート放送あり
岡崎市役所で2日、コンポーザー&クリエーター集団の「H△G」と、ゆるキャラ「オカザえもん」が岡崎観光伝道師に任命され、その任命式が行われました。岡崎観光伝道師は、岡崎にゆかりのある著名人に岡崎の魅力を全国に発信してもらうために任命されます。任期は令和7年3月31日までで、岡崎のPRを行っていきます。
-
アーチェリーフェスティバル2024開催
取材日2024/05/04
放送日時2024/05/07 18時00分
初回放送 5月7日(火)18:00~ リピート放送あり
岡崎中央総合公園で4日、アーチェリーフェスティバル2024が開催されました。これは、イベントを通して楽しみながらアーチェリー人気を拡大し、地域活性にもつなげていきたいと、愛知県アーチェリー協会の主催で行われ今年で5回目です。イベントでは、メインとしてアーチェリー競技の大会が行われました。また、エキシビションでは、東京オリンピックアーチェリー男子団体銅メダリストの武藤選手の射形が披露され、会場を盛り上げていました。会場にはアーチェリー体験コーナーも設置され、訪れた人は、楽しみながらアーチェリー競技への関心を深めていました。 -
田起こし 生き物探し体験
取材日2024/05/04
放送日時2024/05/07 18時00分
初回放送5月7日(火)18:00~ リピート放送あり
八ツ木町にあるおかざき自然体験の森で4日、田起こしと、生き物探し体験が行われました。
参加者は、備中ぐわの使い方を学んだあと、くわで土をほぐしながらカエルやカエルの卵、ザリガニなどの生き物を土の中から探しました。中でも、ヌマガエルやメレンゲ状のシュレーゲルアオガエルの卵を見つけると、子どもたちは嬉しそうに観察していました。 -
薪能 開催
取材日2024/05/04
放送日時2024/05/07 18時00分
初回放送 5月7日(火)18:00~ リピート放送あり
岡崎城二の丸能楽堂で、4日、「薪能」が行われました。
この日、披露された演目「鵜飼」は、
旅の僧が石和川のほとりで鵜使いの老人に出会い、老人は、禁漁の罪を犯した亡霊と打ち明け、鵜飼のさまを僧に見せ、成仏する物語です。この日、観世流シテ方能楽師 山中雅志さんが鵜使いの老人を演じ、我を忘れて夢中で魚を追いかけ、
鵜を使った漁の様子を舞で表現していました。
-
BOKEN KIDS TOWN 開催
取材日2024/05/05
放送日時2024/05/08 18時00分
初回放送 5月8日(水)18:00~ リピート放送あり
籠田公園で5日、「BOKEN KIDS TOWN こどもまちづくり」が開催されました。
この日、25人の子どもが参加し5つのグループに分かれ、
自分たちで考えたお店を出店し、仕入れから販売などのお仕事体験をしました。
-
ファミリーフェスタIN中総2024
取材日2024/05/05
放送日時2024/05/08 18時00分
初回放送5月8日(水)18:00~リピート放送あり
岡崎中央総合公園で5日、『ファミリーフェスタ IN 中総 』が開催されました。このイベントは、子供たちが端午の節句の文化に触れながら、緑化・遊び・体験・スポーツを通して「子どもの日」を楽しむことをテーマに毎年5月5日のこどもの日に合わせ開催されています。訪れた人たちは思い思いにイベントを楽しみながら思い出を作っていました。
-
鳥居強右衛門戦国街道ラン 出発式
取材日2024/05/05
放送日時2024/05/08 18時00分
岡崎公園 大手門前で5日、ランニングイベント「鳥居強右衛門戦国街道ラン」の出発式が行われました。このイベントは、鳥居強右衛門の功績を称えようと、鳥居強右衛門が駆け抜けた岡崎城と長篠城との間の約60キロメートルを走るイベントで、鳥居強右衛門に関連したイベントを実施している「新城鳥居強右衛門久楽部」の主催で、25回目の開催となりました。
-
家康の好物を給食で!「家康公メニュー」
取材日2024/05/07
放送日時2024/05/09 18時00分
初回放送 5月9日(木)18:00~ リピート放送あり
岡崎市内の公立小中学校で7日から9日、家康公の好物や家康ゆかりの食材を使った給食メニュー「家康公メニュー」が提供されました。八丁みそのたれがかかった味噌カツや家康が好んだとされるれんこんをイメージしたきんぴらなどが並び、児童たちは、岡崎ゆかりの食材が盛りだくさんのメニューを味わっていました。
-
「くるりん北斗」実証運行開始
取材日2024/05/07
放送日時2024/05/09 18時00分
初回放送 5月9日(木)18:00~ リピート放送あり
電気自動車で環境に優しく、また20㎞未満の速度で走るグリーンスローモビリティを活用した生活移動支援、「くるりん北斗」の実証運行がはじまりました。
北斗台団地は高齢者の人数が多くなることが見込まれ、また団地内に坂が多いことなどから3年前から地域内移動について検討を行ってきました。
「くるりん北斗」は6月2日まで実証運行が行われ、アンケートなどをもとに運航継続などの分析が行われます。 -
恵田小児童 田植えを体験
取材日2024/05/09
放送日時2024/05/10 18時00分
初回放送5月9日(木)18:00~リピート放送あり
恵田町にある田んぼで9日、恵田小学校の全校児童がもち米の田植えを行いました。これは、総合学習の一環として5年生が中心となり、地域の人から稲作に関する知恵や工夫を直接学ぶことを目的に毎年行っています。全校児童およそ40人と教員、地域住民、保護者が集まり「ココノエモチ」という品種の苗を植えました。児童たちは、手や足が泥まみれになりながらも楽しそうに田植えを行っていました。