CALENDAR 放送日カレンダー
pan_tool_alt縦横スクロールにてご確認いただけます
放送内容一覧
49件中41~49件を表示しています。
-
読書感想文・読書感想画コンクール表彰式
取材日2025/01/24
放送日時2025/01/27 18時00分
初回放送 1月27日(月)18:00~ リピート放送あり
岡崎市総合学習センターで24日、
「令和6年度 第60回岡崎市読書感想文・読書感想画コンクール表彰式」が行われました。
式には、各賞を受賞した児童・生徒10人が出席し、表彰状を受け取っていました。
-
新春コンサート行われる
取材日2025/01/25
放送日時2025/01/28 18時00分
初回放送 1月28日(火)18:00~ リピート放送あり
山綱町にある、東部地域福祉センターで25日、新春コンサートが開催されました。これは、地域間の交流を深め、高齢者だけでなく多世代に施設を利用してもらおうと、東部地域福祉センターの主催で毎年開催され、今回で4回目です。
コンサートには、東海中学校の吹奏楽部や山中小学校の合唱部などが出演し、集まった観客は、手拍子をしたり歌詞を口ずさんだりしながら演奏を楽しんでいました。
-
第15回落研寄席 開催
取材日2025/01/25
放送日時2025/01/28 18時00分
初回放送1月28日(火)18:00~リピート放送あり
岡崎市甲山会館で、25日、「第15回落研寄席」が行われました。
今回は、岡崎市立男川小学校落語部の8人と愛知大学落語研究会の2人が出演。会では、くすっと笑える気の利いた小噺や、落語の代表的な演目「寿限無」などが披露されました。
-
日近太鼓30周年記念公演行われる
取材日2025/01/26
放送日時2025/01/29 18時00分
初回放送1月29日(水)18:00~リピート放送あり
六供町にある岡崎市民会館あおいホールで26日、日近太鼓30周年記念公演が行われました。今回の公演は、30周年を記念し、感謝の気持ちを伝えるとともに多くの市民に演奏を聴いてもらおうと開催されました。会場には力強い太鼓の音色が響き渡り、観客は迫力のある演奏を楽しんでいました。
-
文化財を守る 訓練行われる
取材日2025/01/26
放送日時2025/01/29 18時00分
舞木町にある山中八幡宮で26日、文化財火災防御訓練が行われました。昭和24年1月26日に法隆寺で壁画が焼損したことから毎年1月26日を文化財防火デーとしており、それに合わせて全国各地で訓練が行われています。今回岡崎市では、山中八幡宮で神事の祭礼中に、震度7の地震が発生したことを想定し、地元関係者による119番通報の仕方や、重要文化財の持ち出しのほか、学区の消防団や消防職員らによる現場指揮本部の設置や一斉放水などの訓練が行われました。参加者たちは、万が一に備え、緊張感をもって訓練に臨んでいました。
-
今が旬!法性寺ねぎ (法性寺町)
取材日2025/01/27
放送日時2025/01/30 18時00分
初回放送1月31日(金)18:00~リピート放送あり
あいちの伝統野菜に登録されている、「法性寺ねぎ」が出荷のピークを迎えています。27日、法性寺町にある生産者 安里さんの畑で法性寺ねぎの収穫が行われ、出荷に向けた作業が進められていました。今後、法性寺ねぎは、市内のJAあいち三河の産直場などで販売され、3月中旬まで買い求めることができます。
-
PTAコーラスフェスティバル開催
取材日2025/01/26
放送日時2025/01/30 18時00分
初回放送1月30日(木)18:00~リピート放送あり
せきれいホールで26日、「第43回 岡崎市PTAコーラスフェスティバル」が行われました。これは、団員の交流・親睦を深め、広く歌のすばらしさを伝えたいと、岡崎市PTAコーラス連盟の主催で行われています。今回は、市内小中学校のPTA合唱クラブや、各学校のOGで結成されたクラブなど10組、約200名が出演し、合唱曲やポップスなど、様々なジャンルの歌を披露しました。「第43回 岡崎市PTAコーラスフェスティバル」の様子は、チャンネルミクスでご覧の日程で再放送します。 -
岡崎文化協会展 開催中
取材日2025/01/29
放送日時2025/01/31 18時00分
初回放送1月31日(金)18:00~リピート放送あり
明大寺町にある岡崎市美術館で29日、岡崎文化協会展が開催中です。展覧会では、写真・洋画・手芸など7つの部門に分かれ全405作品が展示されており、訪れた人たちはバラエティに富んだ作品の数々を楽しんでいました。この作品展は、2月2日(日)まで開催されます。
-
学習支援に通う児童へ寄附
取材日2025/01/28
放送日時2025/01/31 18時00分
美合町にある岡崎市社会福祉センターで28日、岡崎ロータリークラブが学習支援に通う児童へ学用品を寄附しました。岡崎ロータリークラブは、経済的な理由で学習の機会を得ることが出来ない子どもたちに対し、学習支援を行っています。この日、岡崎ロータリークラブの酒部圭司会長から、社会福祉協議会と岡崎市子ども部に、文房具とお菓子およそ70万円分と、目録が手渡されました。今回寄附された文房具やお菓子は、学習支援対象児童や生活困窮家庭の児童に配布されます。
- chevron_left
- 2
- 3
- 4
- 5